こんにちは、『ファンタジーライフ』シリーズを愛してやまない筆者です。
待ちに待った最新作「ファンタジーライフi:ぐるぐるの竜と時をぬすむ少女」がついに2025年5月22日に発売されます。
Nintendo Switch、PlayStation 5、PlayStation 4、Xbox Series X|S、PCと、どの機種でも遊べるのがうれしいですね!
シリーズファンはもちろん、新しく『ファンタジーライフ』の世界に足を踏み入れる方々も、この冒険と生活を自由に楽しめるスローライフRPGに心奪われるはず。
発売日が待ち遠しくてウズウズしています!
ストーリー:1000年の謎を解く冒険の始まり

今作の舞台は、謎に包まれた無人島。
考古学者のエドワードと一緒に航海に出た私たちは、ドラゴンの化石から放たれる不思議な光に導かれて、地図にも載っていない島を発見します。
島に足を踏み入れると、大きく口を開けた穴、骨だけになった謎のドラゴン、そして「世界を救って」と書かれた少女からのメッセージ…。
1000年前には栄えていたという島の過去と現在を行き来しながら、島が滅んだ謎を紐解いていく冒険が私たちを待っています。
シリーズおなじみの温かみのある世界観はそのままに、時を超えた壮大なストーリーが展開するようです。
エドワードというキャラクター、実は『ファンタジーライフ オンライン』から登場していたのをご存知ですか?
彼との冒険、今から楽しみでなりません!
14種類のライフ

『ファンタジーライフ』といえば「ライフ」システムですよね!
この世界での「職業」を意味するライフ、今作では14種類もあるんです。
前作を遊んだ方なら、「どのライフから始めようかな~」と考え始めているのではないでしょうか?
私は前作では魔法使いと裁縫師が大好きでしたが、今回はなんと2種類の新ライフが追加。各ライフには以下のような種類があります。
- 採取職:釣り人、採掘師、木こりや新ライフである農家といった、素材や食材を集めるライフ。のんびり自然と触れ合えるのが魅力!
- 制作職:錬金術師、料理人、裁縫師、鍛冶屋、大工、そして新ライフの芸術家と、創作欲を満たせるライフ。集めた素材から作れるのが楽しい♪
- 戦闘職:魔法使い、王国兵士、傭兵、狩人という、アクション好きにはたまらないライフ。戦い方も色々選べます!
シリーズの良いところは、どのライフもストーリー攻略に必須ではなく、「今日は釣りをしよう」「今日は料理を極めよう」など、気分によって自由に切り替えられること。
それでいて、採取職で素材を集め、制作職でアイテムを作り、それを使って戦闘…という連携がとても気持ちいいんですよね。
「バカデッカーナ」名前の通りの広大な世界!

今作の舞台「バカデッカーナ大陸」は、その名前の通り、シリーズ史上最大の広さを誇るとのこと!
公式の映像を見る限り、これまでになく自由度の高い探索が楽しめそうですね。
崖を登ったり、川や湖を泳いだり、乗り物に乗ったりと、新しいアクションがたくさん追加されたようで、冒険好きにはたまらない内容になっています。
ちなみに、過去作では移動が少し大変だと感じる場面もありましたが、今回は改善されてるといいなぁ…w
発売したら真っ先に広大なフィールドを走り回りたいと思います!
島づくりは最高の癒し!自分だけの島を作ろう

前作でもクラフト要素はありましたが、今回はさらにパワーアップ!
廃れてしまった島を、自分の手で復興させていくというのは、なんだかわくわくしますよね。
素材を集めて、家やオブジェを置くだけじゃなく、なんと地形まで変えられるようです!
「ここに小さな池があったらいいな」「山の上に秘密基地を作りたいな」なんて夢が叶えられそう。
マイハウスも拡張できるようで、家具を好きに配置してインテリアを楽しめるのも嬉しいポイント。
みなさんはどんな島を作りたいですか?私は自然豊かな、でもちょっと不思議な雰囲気の島を目指したいと思っています!
みんなで冒険!友達と一緒にワイワイ遊ぼう

今作では最大4人でのマルチプレイにも対応!
前作でもマルチプレイは楽しかったですが、今回はさらに遊びやすくなったようです。
友達と島に招待しあったり、ダンジョンを一緒に探索したり…。
「この素材集めるの手伝って~」なんて言いながら、ワイワイ遊べるのがとても楽しみです。
特に嬉しいのが、異なるプラットフォーム間でも遊べるクロスプレイ機能。
Switch派の友達とPS5派の私でも一緒に遊べるなんて、最高じゃないですか?
また、クロスセーブにも対応しているので、外出先では携帯機で、自宅に帰ったら大画面で…という贅沢な遊び方もできちゃいます。
コントローラーを2つ用意すれば通信しなくても2人で遊べる「2Pファミリープレイ」も魅力的。
子どもや普段ゲームをしない家族と一緒に楽しめそうですね!
美しいグラフィックと心温まるBGM

『ファンタジーライフ』シリーズと言えば、心温まる世界観と可愛らしいグラフィックが魅力ですよね。
今回では美しい世界が広がっていて、高解像度・高フレームレートに対応しているそうです。
映像を見る限り、水面の揺らめきや光の表現などが前作よりリッチになっていて、思わず見とれてしまいます。
BGMもファンタジーライフの魅力のひとつ。
やわらかくほっこりする音楽は、ゲームの世界観の重要な要素となっていました。
今作にも心温まるような、新たなBGMが追加されているのか楽しみですね。
特典付き!どのエディションで買う?

本作には通常版(7,678円税込)とデジタルデラックスエディション(8,778円税込・ダウンロード版専用)の2種類があります。
早期購入・予約特典として「駆け出し冒険者セット」がもらえるのは嬉しいですね!
獲得経験値アップ効果のついたアクセサリー「チョウチョのチャーム」と「お役立ち消費アイテム9種」が入っているそうで、序盤の冒険をスムーズにしてくれそうです。
デジタルデラックスエディションには
- 限定マウント(乗り物)「イネムリミニゴン」
- 限定イネムリ戦闘職武器(イネムリソードなど)
- キャラクターの衣装セット(ユエリアなど)
が含まれています。
さらに購入特典として、発売前の5/19(月)0:00からプレイ可能なアーリーアクセス権も付いてくるとのこと!(Switch版除く)
筆者は1日でも早くプレイしたくて、迷わずデラックス版を予約しました!
みなさんはどちらを購入予定ですか?
もうすぐ会える!ファンタジーライフの世界へ

「ファンタジーライフi:ぐるぐるの竜と時をぬすむ少女」は、シリーズファンにとっては待ちに待ったコンシューマでの新作。
新要素もたくさん詰まった、ワクワクする冒険が待っていることでしょう。
14種類のライフを切り替えながら、好きな時に好きなことをして過ごせる自由な世界。
島の謎を解き明かすストーリーと、自分だけの島を作り上げていく喜び。
そして何より、ゲームの中で「もう一つの人生」を歩む楽しさ。
前作でも何十時間、何百時間と遊んだ方も多いと思いますが、今作もきっと長く愛せる作品になりそうですね。
2025年5月22日の発売日、一緒にファンタジールに帰りましょう!
このブログでは発売後も『ファンタジーライフi』のプレイ日記をどんどん更新していく予定です。
どのライフから始めるか、どんな島を作るか、もう考えるだけでワクワクが止まりません。
みなさんの意見やプレイスタイルもコメントで教えてくださいね!